- ホーム >
- プレスリリース >
- 株式会社アイモバイル
【i-mobile for SP】過去最高!前月比136%の約62億インプレッションを更新
株式会社アイモバイル(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:田中 俊彦)は、スマートフォン版クリック課金型アドネットワーク『i-mobile for SP』の2012年4月の月間広告表示回数において、約62億インプレッションを突破いたしました。
クリック課金型アドネットワークのi-mobile(アイモバイル)では、フィーチャーフォンに特化した【i-mobile】をはじめとして、月間約62億インプレッションの、スマートフォン版【i-mobile for SP】と、月間約49億インプレッションの、PC版【i-mobile for PC】の3デバイス対応のプラットフォームで、広告主様・提携パートナー様ともに順調に拡大しております。
3デバイス対応のアドネットワークは、国内企業では現在当社を含め、数社のみです。ニーズに合わせた広告掲載が可能です。
各業種に合わせた広告配信が可能な為、費用対効果にご満足頂いている広告主様や、代理店様が多数ございます。
また、提携パートナー様のサイトやアプリにおいても、収益性が高いアドネットワークとして数多くのご利用を頂いております。
■≪広告主様向け『i-mobile for SP』の特徴≫
【サービス種別】:スマートフォン版アドネットワーク
【課金形態】:クリック課金
【最低入札単価】:15円~(※業種/サイトによって異なります)
【配信プラットフォーム】:web広告/アプリ内広告
【配信デバイス】:iPhone/Android端末
【最低出稿期間】:無し
【その他】:
・初期設定費/月額管理費不要
・クリック課金制
・配信先サイト単位での、広告の配信制御が可能
・画像(ピクチャー)広告のサイズが豊富
通常サイズ(320×50ピクセル)
ビッグバナー(320X100ピクセル)
ミディアムレクタングル(300X250ピクセル)
■「i-mobile for SP」の利用方法
広告主様は、『i-mobile』のサイトhttp://i-mobile.co.jp/intro_sp.aspx?af=preにて申込み、審査後に利用可能。
お取引の代理店様、もしくはアイモバイルへ直接お問合せいただいてのご掲載も可能です。
※「i-mobile for PC」の申込も同様です。
■≪提携パートナー様向け『i-mobile for SP』の特徴≫
・スマートフォン端末で表示できるwebサイトであれば登録可能(web広告)
・iPhone/Android端末向けアプリのアプリ内配信が可能(アプリ内広告)
・収益性の高い広告を自動掲載
・広告掲載に複雑なプログラム不要
・簡単なjava scriptタグをサイトに貼り付けるだけで広告配信が可能
・管理画面で、サイト別収益管理が可能
・掲出したくない広告の配信ブロックが可能
・クリック課金による報酬還元
・累計3,000円以上で報酬請求可能
■「i-mobile for SP」の利用方法
掲載パートナーサイト様は、『i-mobile』のサイト
http://www.i-mobile.co.jp/pre_register_partner.aspxから申込み、審査後に利用可能。
既に携帯用広告i-mobileのパートナーアカウントをお持ちのパートナー様は、新規パートナー登録は不要のまま、ご利用いただけます。
既存アカウントから、「i-mobile for SP」の管理画面へのご利用が可能です。
※「i-mobile for PC」の申込も同様です。
■会社概要
【会社名】:株式会社アイモバイル
【資本金】:2,600万円(資本準備金2,000万円)
【代表者】:代表取締役 田中 俊彦
【所在地】:東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.Sビル N棟7階
【URL】:http://i-mobile.co.jp/intro_sp.aspx?af=pre
【事業内容】:アドネットワーク事業
【サービス内容】:SP広告 i-mobile for SP、PC広告 i-mobile for PC、携帯広告 i-mobile
【このリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社アイモバイル
担当:山本
電話:03-5459-5250
メール:info@i-mobile.co.jp
PR Newsリリース詳細ページ
提供元:PR News
スポンサードリンク
株式会社アイモバイルの記事
その他の最新プレスリリース
- 京葉銀行、伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTドコモビジネスが地域の中堅・中小企業の脱炭素化を推進する連携協定を締結
- 株式会社仙台放送×(一財)京都府交通安全協会 「運転技能向上トレーニングBTOC(ビートック)」を活用して高齢ドライバーの安全運転寿命の延伸を目指す
- データサンドボックス技術を利用した処理実行環境「析秘TEE」の提供を開始
- 竹田健康財団とNTTドコモビジネス、地域医療の課題解決に向けた実証実験を開始
- 京都府における自動運転バスの実証実験に参画
- NTTドコモビジネスとメドレー、山形県における「へき地診療所等におけるオンライン診療モデル事業」の実証を開始
- 千葉大学病院とNTTドコモビジネス、炎症性腸疾患に関する日本初の革新的ePRO観察研究において有効性を確認
- ニレコ 元素分析、近赤外成分分析装置を取りそろえた分析デモルームを開設
- 住友生命とNTTドコモビジネス健康増進プログラム「Vitalityスマート」における対話型生成AIの効果検証を実施
- 「写真一枚」で設備点検業務の効率が飛躍的に向上