2024年第1四半期スマートフォン欧州市場における出荷量を発表〜前年同期比10%の成長に〜

日時: 2024年06月27日 10:00

発表:Counterpoint Research HK Limited

2024年第1四半期スマートフォン欧州市場における出荷量を発表〜前年同期比10%の成長に〜

2024年第1四半期スマートフォン欧州市場における出荷量を発表〜前年同期比10%の成長に〜【写真詳細】

2024年第1四半期スマートフォン欧州市場における出荷量を発表〜前年同期比10%の成長に〜


カウンターポイント・リサーチ・エイチ・ケー (英文名: Counterpoint Research HK 以下、カウンターポイント社)は、2024年第1四半期スマートフォン欧州市場における出荷量が成長に転じ、前年同期比で10%伸びたという調査結果を含むMarket Monitor Serviceによる最新調査を発表致しました。

スマートフォン欧州市場の出荷量が前年同期比10%伸びたことは、2021年第3四半期以来、この地域における初めての前年同期比での成長となり、最悪の状況は脱しました。とはいえ、出荷量はコロナ禍以前の水準と比較して未だにかなり低く、2023年第1四半期は欧州での出荷量が過去10年で最低であったことを考えれば、この成長の今後は注意深く見守る必要もあります。

図1: スマートフォン欧州市場出荷量推移・2023年第1四半期から2024年第1四半期


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3Nzc0NSMzMzk0ODMjNzc3NDVfVWxka1lnZlhXcC5wbmc.png ]
出典: カウンターポイント社Market Monitor Service, Q1 2024

スマートフォン欧州市場動向に関して、カウンターポイント社アソシエイトディレクターJan Stryjak氏は、次の通り述べています。
「欧州市場がついに成長軌道に戻ったことは良い知らせだが、2023年がどれだけ酷かったかを考えると、手放しで喜ぶわけにはいかない。それでも、この地域のマクロ経済は改善しているし、Samsung、Xiaomi、HONORなどが強力な新機種を投入したことで、市場に楽観ムードが広がった。特にSamsungは、人気機種のGalaxy S24シリーズが貢献し、2021年第4四半期以降初めての前年同期比成長を2024年第1四半期に達成した。HONORは各地で攻勢を続けてOPPOのシェアを奪い、初めて第5位を獲得した。また、TranssionグループのサブブランドであるTECNOは東欧で急成長を遂げた。」

また、スマートフォン欧州市場の今後の見通しに関して、Stryjak氏は次の通りコメントしています。
「欧州市場は復活の兆しを見せ、消費者心理も改善している。これには、端末へのAI搭載に関連するイノベーションが一役買っている。しかし、まだ闇から完全に脱したわけではない。2024年は一桁台の小さな値の成長になると予測されるが、これはあくまで悲惨な2023年の業績と比べてのことであり、コロナ禍以前のレベルにはすぐには戻りそうにない。」

図2: スマートフォン欧州市場における出荷シェア・2023年第1四半期と2024年第1四半期の比較


[資料: https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSM3Nzc0NSMzMzk0ODMjNzc3NDVfV0F3aXdJamFBdi5wbmc.png ]
出典: カウンターポイント社Market Monitor Service, Q1 2024

【市場概況】

・Samsungは2024年第1四半期に前年同期比7%の伸びとなり、2021年第4四半期以来続いていた落ち込みに終止符を打ちました。AIを搭載したSamsungのS24シリーズの大好評な上、新機種のA35とA55が四半期末に発売されたことで第2四半期も同社の勢いが続くだろうと考えられます。

・Appleの出荷量は、iPhone 15の販売が季節要因で下がったため、前年同期比1%減少しました。2024年にはiPhone SEの発売が期待できないため、今年後半にiPhone 16が発売されるまでの間、出荷はこれからも下がり続けると考えられます。

・Xiaomiの出荷量は前年同期比11%伸びました。同社は、ここ数年厳しい状況が続いていましたが、そこからの回復基調が続いています。Xiaomiは特に西欧で業績が良く、その中でもスペインとイタリアで好調です。主に新機種のRedmi Note 13シリーズが貢献しています。

・realmeの出荷量は前年同期比59%伸びました。西欧で業績が伸び、中でも同社の主要市場であるイタリアとスペインなどでV字回復を果たしました。realmeは中欧や東欧でも業績を伸ばしており、特にトルコ、ウクライナ、ハンガリーで大きく成長しました。同社が新たに投入したrealme 12に多少影響を受けたものの、Cシリーズスマートフォンは引き続き同社にとってベストセラー機種です。

・HONORは前年同期比67%伸び、OPPOに代わって欧州の第5位を初めて獲得しました。成長の原動力となった西欧では、Magic V2、Magic 6、HONOR 90を含む一連の新鋭機種の好調を受けて出荷量は倍以上に延びています。


本プレスリリースに関する詳細並びに情報は、こちらからご覧いただけます。
https://www.counterpointresearch.com/research_portal/mobile-devices-monitor-q1-2024/

今回の発表は、チャネル情報、POSデータ、ディストリビューターアンケート調査、公開データなどボトムアップデータソースとトップダウンリサーチの組み合わせによるカウンターポイント社独自の調査方法で実施したものです。 (調査時期:2023年1月1日~2024年3月31日)

【カウンターポイント社概要】
Counterpoint Research HKはTMT(テクノロジー・メディア・通信)業界に特化した国際的な調査会社である。主要なテクノロジー企業や金融系の会社に、月報、個別プロジェクト、およびモバイルとハイテク市場についての詳細な分析を提供している。主なアナリストは業界のエキスパートで、平均13年以上の経験をハイテク業界で積んだ経験を持つ。
公式ウェブサイト: https://www.counterpointresearch.com/

プレスリリース情報提供元:ValuePress!

スポンサードリンク

Counterpoint Research HK Limitedの記事

写真プレスリリース

モバイル・アプリの最新プレスリリース

SNSツール

  • hatena
  • facebook
  • twitter
  • google plus
  • rss